
皆様、こんにちは。 朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、お変わりないでしょうか。 先日、自動火災報知設備の受信機と総合 … [続きを見る]

首里城の火災から1週間が経ちました。 火は大きな建物も、そこに込められた人々の想いも燃やしつくす恐ろしいものです。 そういった事態にな … [続きを見る]

お久しぶりです!スタッフUです(^^)/ 最近は暑さも落ち着いてきて、ようやく半袖をタンスにしまいました(笑) この間、住宅用火災報知器 … [続きを見る]

こんにちは! 長らく続いた残暑から一転、涼しさを通り越して早くも寒さが垣間見えてきました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか?   … [続きを見る]

今回は火災感知器の種類や見分け方についてよく質問される事が多いので説明していきます。 火災感知器とは『自動火災報知設備』の構成部品の一部 … [続きを見る]

こんにちは、 建築設備定期検査も実施しております、 検査設備が数種類あります。 【換気設備】 無窓居室、火気 … [続きを見る]

火災が発生した際に 逃げ遅れてしまう ということを聞きます 実際の火災現場です 原因として 出 … [続きを見る]

こんばんは。 現在、新規カラオケ店出店の伴う、消防設備工事を行っております。 場所は横浜市戸塚駅前です。 ルーム数はいつもの倍近くで50 … [続きを見る]

先日消防設備点検を実施した物件でのことです。 自動火災報知設備を点検中 火災感知器が必要なスペースに感知器がありませんでした。 &nbs … [続きを見る]

皆様、こんばんは。 先日、誘導灯のバッテリー交換作業を行ってきました。 消防設備点検時に、誘導灯バッテリー試験を実施した際 バッテリー不 … [続きを見る]